街がきらめくクリスマス。
周りを見渡すと楽しそうにしているカップルたちが目に入りますね。
クリスマスは恋人と過ごすためのイベントというわけではないのに…
彼氏がいると【クリスマスは一緒に過ごして当然】という雰囲気がありますよね?
世の中にはクリスマスを彼氏と過ごさない女性も沢山います。
友達と過ごしたいときもあります。
別れを考えているときは一緒に過ごしたくないと感じます。
どんな理由があるのかまとめてみました!

クリスマスを彼氏と過ごさない女性の特徴とは?
12月になると、街は急にクリスマス色に染まります。
華やかでとてもワクワクする季節ですよね。
恋人がいると、「クリスマス何して過ごそうかな?」なんて考える男性陣。
しかし、彼女もその気でしょうか?
社会人であれば仕事で会えないこともあります。
予定は合わせていますか?
それとも、彼女はクリスマスを彼氏と過ごさないと考えている可能性もあります!
そこで…
- 恋人と電話や会う頻度が少ないとクリスマスも彼氏と過ごさないのか?
- クリスマスに彼氏と過ごさない女性の心理は?倦怠期とは関係があるの?
- 別れてくれない彼氏とクリスマスはどう過ごす?
彼氏とクリスマスを過ごさないのにはきっと理由があるはずです!!
恋人と電話や会う頻度が少ないとクリスマスも彼氏と過ごさないのか?
恋人とはどのくらいの頻度でデートをしていますか?
連絡はマメにしていますか?
カップルによって差はあると思います。
マメにLINEのやり取りをしていたり、デートの回数が多いカップルはラブラブに過ごしている可能性が高いですよね。
連絡が少ない、会う頻度が少ないカップルは要注意です!
付き合い始めの頃から、連絡やデートの頻度が少ないのでしょうか?
それとも、最近減ってきていないですか?!
もちろん社会人カップルは仕事もあるので、毎週会うなど難しい場合もあります。
それでも連絡はマメに取っていたりしますよね?
電話もデートも回数が少ない場合、少し気持ちが冷めてきている可能性もあります!
「クリスマスは彼氏と過ごさなくていいや…」
と思っている可能性もあります!
少し気持ちが冷めている場合、時間を作ったり、プレゼントを用意するのが面倒に感じてしまうもの。
もし、12月になって【クリスマス】というワードが会話に出てこないときは、直接誘いましょう!
「クリスマス、一緒に過ごそうよ!」
これを機に気持ちがまた盛り上がる!という可能性だってあります。
クリスマスに彼氏と過ごさない女性の心理は?倦怠期とは関係があるの?
女性はイベントが好きというイメージを持っている人も多いですよね。
過半数以上がイベントや記念日を大切にしているかと思います。
しかし、クリスマスに彼氏と過ごさないタイプの女性もいます。
そんな女性の心理とはどういったものがあるでしょうか?
【クリスマス=カップルで過ごす】という概念は日本特有です。
海外ではむしろ【クリスマス=家族で過ごす】というのが定番です。
「ここは日本だー!」と声が聞こえてきそうですけど…笑
でも、みんながみんな【カップルで過ごす】という概念ではないということです。
つまり…
「なんでクリスマスを彼氏と過ごさなきゃいけないの?」
という考え方の場合もあります。
ほかに考えられるケースは…倦怠期の場合です。
考えたくないかもしれませんが、彼女の気持ちが冷めている可能性もあります。
「最近、彼女が冷たいなぁ…」と感じているときは、きちんと向き合って話をする時間を作りましょう!
彼女も理由があって、気持ちが冷めているはずです。
倦怠期のまま、クリスマスを迎えても楽しくは過ごさないですよね。
わだかまりがある場合は早めに解決しましょう!
別れてくれない彼氏とクリスマスをどう過ごすか悩んでいるかも?
それとも、その倦怠期から別れ話になんて発展していたりしませんか?!
彼女から「別れたい」というワードが出ていないか思い出してみましょう。
他にも、付き合いが長い場合、別れ話がふんわり流れてしまうときがあります。
あと、たまにいるのが「別れたい!」が口癖の女性。
その「別れたい!」が本気の可能性もありますよ。
なかなか別れられないと、クリスマスなどイベントは完全スルーしたくなります。
別れたいと思っている彼女は、「クリスマスを一緒に過ごさないためにどうしよう?」を考えています。
彼女は元々、イベント好きでしたか?
それなのに、クリスマスを拒否する場合は「本気で別れたい」の意思表示の可能性もあります。
実は私もクリスマスに会わず、別れを意識させたことがあります。
そのときは「なんで?会わないの?どうして??」と質問責めになりました。
それも、余計にキライになる原因になりました。
クリスマス前になんだか、二人に冷たい風が吹いているのだとしたら…早めに解決したいですよね!
クリスマスに彼氏より友達を優先するのってどうなの?
クリスマスシーズン到来した街は、キラキラしています。
「プレゼントは何にしようかな?」
「レストラン、早く予約しなくちゃ!」
考えることはたくさんありますよね。
でも、「ごめん!クリスマスは友達と予定入れちゃった」なんて言われたらショックですよね…。
せっかく彼女と過ごすはずのクリスマス…。
彼女がいるのに、予定のないクリスマス…。
寂しくなってしまいますよね。
そこで…
- 女性がクリスマスに友達を優先するのって倦怠期とは関係があるの?
- クリスマスは誰と過ごす?友達と恋人の違いとは?
クリスマスに友人を優先するのってどうなの?
そんな疑問に答えていきます!
女性がクリスマスに友達を優先するのって倦怠期とは関係があるの?
12月になり、彼女とクリスマスは過ごす前提で考えている人も多いはず。
「クリスマス、どこ行こうか?」と聞くと、
「あ、ごめん!友達と予定入れちゃった!!」なんて言われたことありますか?
「えっ?!?!てっきり一緒に過ごすものだと思っていた…」
彼女がいるのに、一人でクリスマスを過ごすこととなります。
でも、恋人がいるのに友達を優先するのは何故でしょう?
「倦怠期と関係があるの?」と不安になるかもしれません。
そんなときは、二人の関係を思い返してみましょう!!
連絡はマメにしていますか?
デートは頻繁にしていますか?
彼女が冷たいと感じることはありますか?
基本、倦怠期は「マンネリ化している状態」のことです。
付き合いが長くなると、ドキドキしなくなりますよね。
そして、そのドキドキが薄れると「あれ?好きってなんだっけ?」となりやすいのです。
もし、倦怠期に当てはまり、クリスマスは友達を優先された場合「別れ」を考えている可能性もあります。
倦怠期じゃなくても、友達と過ごすのが定番!という女性もいます。
そんなときは「じゃあ、僕とは違う日にクリスマスしようか」と理解を示すようにしましょう。
倦怠期の最中であれば、せっかくクリスマスというイベントで挽回のチャンスです!
いつもと違うシチュエーションで盛り上がりやすいはず。
別日にクリスマスを過ごして、楽しい時間を共有することが大切です。
クリスマスは誰と過ごす?友達と恋人の違いとは?
日本では【クリスマスは恋人と…】というイメージが強いですよね。
でも、海外では家族と過ごすのが一般的だったりもします。
さらに、学生時代は友達とパーティーをした経験の人も多いはず。
恋人と過ごしたいタイプの人は…
- イベントや記念日を大切だと思っている
- ロマンチスト
- 小人数が好き
という人が多いです。
友達と過ごしたいタイプの人は…
- 大人数でワイワイするのが好き
- 女子会が定期的に行われている
- グループ行動が多い
という人が多いです。
誰と過ごすというのに、正解はありません。
もし、彼氏がいても友達を大切にしたいと考えているはずです。
恋人と友達は別なので、同等ではないということを理解しましょう!

まとめ
クリスマスは、わくわくするイベントの一つですよ。
彼氏と過ごさないからといって、倦怠期というわけではありません。
もし、倦怠期だと気付いたら逆にクリスマスを利用して関係を復活させましょう!
友達を優先する彼女であれば、意思を尊重し【友達想いの素敵な人】ということです。
別日に二人だけのクリスマスを過ごすのも良いですよね。
寒い時期なので、二人の関係を温めて過ごしたいですね!
素敵なクリスマスになりますように!